投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017に投票しました!

遅まきながら、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017に本日投票しました。

投票した投信及び理由は以下のとおり。

・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド:2点

 昨年、このFund of the Yearで1位だった投信です。私もそれまでは別の投信を積み立てていたのですが、ランクに影響され、今、中心に積み立てているのは、このニッセイ外国株式インデックスファンドです。信託報酬も低く、満足しています。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):2点

 信託報酬が低いだけでなく、この一本で色々なものを対象に投資できるのがすばらしいと思います。リバランスもいらないし。身近に投資初心者がいたら、最初のファンドとして薦めるのは、これかな、と思います。

・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:1点

 相対的に信託報酬が高くなってしまったのが残念ですが、私が今でも積み立て続けている投資信託です。毎月、詳細なレポートを郵便で送ってくださるのも、個人的にはポイントが高いです。(画面だと読む気がしないし、私が突然死しても、イチに私の口座のありかが分かり易いと思うので。)

 

今年も、最終的なランキングを楽しみにしています。また、積み立てる投信を変えちゃうかも?!また、今までは、授賞式に行ったことがなかったのですが、今年は行ってみたいなと思っています♪

 

 

9月15~18日、香港に行ってきました。

もう、だいぶ前の話になりますが、9月15~18日、旦那のイトコ夫婦と香港へ旅行に行ってきました。

 

香港は、20年ほど前に行ったきり。しかも、そのときは、ツアー旅行に少しだけ自由時間をもらう、という形式のものだったため、どこに行ったかはほとんど記憶がありませんでした。なので、イトコからお話を頂いたときは、ノリノリで同行を承諾!事前にどこの料理店に行くかなどの打合せ会(兼飲み会)も開くほどの熱の入りようでした。

 

3泊4日の費用(大人2人分)は、以下のとおり。

・宿泊費   41,104円

・交通費 150,227円

・飲食費   40,877円

・その他   3,108円

 合計 235,316円

※1香港ドル=15円と換算しています。

※ホテルとエアはまとめてイトコの奥さんに予約を入れてもらったため、だいたいの値段です。

 

泊まったホテルは、プルデンシャルホテルという、佐敦(ジョーダン)の駅にほど近いところ。イトコの奥さんが風呂タブのよいホテルがお好みだとのことで、選んでもらったホテルでした。非常にきれいなよいホテルでしたが、シャワーカーテンがなく、風呂タブの外が水に濡れやすいのが、少々難点かと思います。

 

食事は、基本、朝はスーパーなどで買った軽食で済ませ、昼と夜はがっちり食べるスタイルで行きました。また、3日目はイトコ夫婦と離れて、日中、マカオにも行ってきました。

9月15日(夕)鹿鳴春飯店:北京ダックで有名なところ。予約要。

9月16日(昼)陸羽茶室:点心で有名なところ。おいしー♪

9月16日(午後)杏香園(甘味):マカオに本拠地がある甘味処。

9月16日(夕)創発潮州飯店(海産物):マテ貝やシャコ等おいしかったです。

9月17日(昼)店名不明(雲呑麺)@マカオ:普通のお味

9月17日(午後)杏香園(甘味)@マカオ:本店に行きました。

9月17日(夕)倫敦大酒楼:安くてうまいザ・中華料理屋。

9月18日(朝)店名不明(おかゆ):飲み明けでお腹にやさしいお味。

9月18日(昼)正斗粥麺専家:普通のお味

 

9月16日には香港大学及び付属の美術館を訪ねるなどし、また、9月17日にはマカオの旧所名跡を巡るなど、文化的なものにもふれてきました。

 

とはいえ、歩く以外の運動はせず、食べに食べまくったため、体重は増加し、未だに戻る気配がありません・・・。あー、でもごはんは何もかもおいしかったです。また、行きたいです!

 

 

 

 

 

 

 

金融庁主催の「つみたてNISA フェスティバル 2017」に参加してきました!

金融庁主催の「つみたてNISA フェスティバル 2017」に参加してきました。

■日時:2017年9月10日(日)14:00~16:50

■場所:虎ノ門ヒルズフォーラム4階

■プログラム:

内閣府副大臣 越智隆雄氏の挨拶

・導入直前!「つみたてNISA」の制度説明、投資教育教材の説明(金融庁総務企画局政策課 金融税制調査官 今井利友氏、課長補佐 本田幸一氏)

・私が考える「つみたてNISA」と「iDeCo」の活用法(ファイナンシャル・プランナー岩城みずほ氏、確定拠出年金教育協会理事大江加代氏、FPアソシエイツ&コンサルティング株式会社代表取締役神戸孝氏、発表者4名)

個人投資家からの税制改正要望 ベスト5(「いつか子供に伝えたいお金の話」ブログ管理人虫とり小僧氏、金融庁総務企画局政策課 禁輸税制調査官 今井利友氏、課長補佐 岡本憲治氏)

・パネルディスカッション~つみたてNISAから考える日本の投資信託~(イボットソナソシエイツジャパン株式会社『投資信託事情』発行人・編集長島田知保氏、株式会社格付投資情報センター編集部ファンド情報編集長岡田篤氏、経済評論家山崎元氏、日本経済社編集委員(マネー報道担当)兼紙面解説委員田村正之氏)

・フォトセッション

■内容の紹介

1.内閣府副大臣越智隆雄氏の挨拶

・周囲に暗に薦められた?Tシャツを着て登壇されました。同年代の気さくな方、とい

 う印象。

・個人的には、越智道雄さんの息子さんかなーという点が気になって、内容があまり頭

 に入らなかった・・・(ごめんなさい!実家が選挙区だったんです・・・「うえからよんで

 もおちみちお、したからよんでもおちみちお」ってコールが頭を離れなくって・・・)

2.(1)導入直前!「つみたてNISA」の制度説明

   ・我が国の家計金融資産は1815兆円に達しているのにその約50%は現預金

    で、他国と比較しても現金・預金の割合が高い。そのため、米国・英国と比較

    して、金融資産が(1995年に比較して)1.54倍にしかなっていない。

   ・金融資産ゼロ世帯も昭和47年には3.2%だったのに、現在は30.9%

    にもなっており、収入が高い人でも金融資産ゼロ世帯が増えている。

   ・家計の安定的な資産形成に向けた取り組みとして、「つみたてNISA」を創設し

    た。

   ・つみたてNISAの概要は、年間投資上限額40万円、非課税保有期間20年間、

    投資可能期間20年間、とするもの。

   ・つみたてNISA対象と考えられる公募投信は、合計で114本(インデックス投

    信99本、アクティブ運用投信等15本)。

   ・年2回ボーナス月のみの積み立ても可。例えば、最初の1年は9月から12月

    まで毎月10万円ずつ積み立てるのでも可。

   ・「一般NISA」と「つみたてNISA」は年ごとに変更することも可能。

  (2)つみたてNISA早わかりガイドブックの説明

   ・ロボットのイラストが入ったりして、だいぶ見やすいものになっていました。

3.私が考える「つみたてNISA」と「iDeCo」の活用法

  ・20代・会社員・独身のケース、30代・会社員・子供(4歳、1歳)のケー

   ス、30代・会社員・既婚のケース、40代・会社員・4人家族のケースの、

   計4人の方が発表された活用法に、登壇者のFPの方などが突っ込みを入れる、と

   いう内容でした。全体的に辛口だったです。特に「つみたてNISA」でアクティブ

   投信を使うという内容や、「iDeCo」に一部預金を割り振る、という案には、反

   対意見が多かった印象です。

4.個人投資家からの税制改正要望 ベスト5

  ・今回のイベントの中では、これが一番面白かったです。虫とり小僧さんの司会ぶ

   りと怪しげな格好がベストマッチでした!

  ・5位:スイッチング(リバランス)ができるようにしてほしい。

  ・4位:「つみたてNISA」の対象商品の見直し

    ・インデックス投信の信託報酬要件引き下げ(0.3~0.4%程度へ)

    ・アクティブ投信の要件のシンプル化(信託報酬のみで十分)

    ・投資対象商品の拡大(投資経験などに応じて)

  ・3位:NISA制度の一本化

    ・現行NISA、ジュニアNISA、つみたてNISAの一本化

    ・ジュニアNISAを、つみたてNISA方式と同様としてほしい。

  ・番外編

    ・海外赴任者にもやさしい制度に。海外赴任の際にも、現行NISA、つみたて

     NISAの口座を維持できるようにしてほしい。

    ・NISAシニアプラスの新設

     50歳以上の株式資産(投資信託)の長期保有を優遇

  ・第2位:つみたてNISAの投資上限額の拡大

  ・第1位:NISA制度の恒久化

5.パネルディスカッション~つみたてNISAから考える日本の投資信託

 ・山崎氏:投信5000~6000本のうち、99%は検討に値しない(地雷)。

 ・山崎氏:つみたてNISAは金融庁が用意してくれた教材。

 ・岡田氏:3つの大切なアドバイスをする。「続ける。続ける。続ける。」

(その他、有益なお話が色々あったのですが、記憶力に限界があり、断念・・・)

 

以上、盛りだくさんな日曜日の午後でした。

・会場には、1億円の札束の見本や金塊(ダミー)があり、それぞれ持ってみました。

 1億円はギリギリ持ち上がりましたが、金塊は横にちょっぴりスライドさせることが

 できただけ。銀行強盗は力仕事だということが分かりました(←違うだろ、オイ)。

・会場には、以下のガイドブックやパンフレットが無料で頂けるよう、おいてありました。(2冊ほど頂き損ねましたので、そこはごめんなさい)

  ・「資産運用と証券投資 スタートブック」(日本証券業協会

  ・「わかりやすい投資信託ガイド」(一般社団法人投資信託協会

  ・「きちんと考えたい。これからのお金のこと。」(野村アセットマネジメント

  ・「投資信託読本」(大和投資信託

  ・「つみたてNISAのご案内」(アセットマネジメントOne株式会社)

  ・「はじめての資産運用・投資信託」(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社)

  ・「つみたてNISAスタート」(りそなアセットマネジメント)

  ・「よくわかるつみたてNISA!」(三井住友アセットマネジメント

  ・「iDeCo」(確定拠出年金普及・推進協議会)

 ※日本証券業協会一般社団法人投資信託協会の冊子は、すごくよくできていて、教

  科書のようでした。

 ※野村と大和のパンフレットは、すごくお金と手間をかけてつくっている感じ。人生

  のどういうイベントにどれくらいお金がかかるか、という具体的な数字から話が始

  まるので、分かり易いですし、とっつき安かったです。

・以上、長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。来年の開催も目指されているようなので、次回も是非、参加させて頂きたいと思います!

 

金融庁「個人投資家との意見交換会~つみたてNISAのガイドブック~」(8月23日)に行きました。

2017年8月23日、金融庁主催の「個人投資家との意見交換会~つみたてNISAのガイドブック~」に行ってきました。

今回は、金融庁の会議室ではなく、とある会社の会議室で行われました。

ガイドブック案が配布され、金融庁の方より説明があり、その後に個人投資家から案についての意見が提出され、金融庁の方がそれに答える、という流れでした。

記載内容については、ここが足りない、とか、順番がこうなっていたほうがよい、とか、なかなか厳しい意見が多かったように思います。

私も、「非課税」の意味が分かりにくい、といった意見を述べさせていただきました。

その後の懇親会にも参加しましたが、今回は人数も少なく(意見交換会は約20名、懇親会は約15名)、座って飲むことができたため、金融庁の方との名刺交換もでき、また、いろいろなお話もすることができ、大変有意義な会となりました。

しかも、今回は、むかーし「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」でお目にかかった方と、最寄の駅が同じであることが判明し、お互いのバックグラウンド等を話しながら帰ることができました。彼女とは、また別の機会を設けてゆっくりお話ができたら、と思っています。

 

 

 

 

 

ファイナンシャル・プランナーの相談を受けてみた。

数週間前に、某ファイナンシャル・プランナー(F先生)の相談を受けてみましたので、今回はその感想などを書いてみたいと思います。

 

1.その前に、今までの経緯を簡単に書きます。

・2005年8月

夫婦で、某○○の窓口に赴き、それぞれ生命保険に加入した(年間30万円/人)。また、イチの医療保険にも入った(年間7万円)。

・2011年12月

夫婦で、某ファイナンシャル・プランナー(Y先生)の相談を受け、夫婦それぞれで個人年金保険に加入(各250万円)。また、ニコの医療保険にも加入した(年間14.5万円)。

・2013年5月

ニコ1人だけで、投資信託の積立方法などについて、カン・チュンド先生に相談。

・2017年7月

夫婦で、F先生の相談を受けにいった。←今ココ

 

2.相談を受けるまで

・電話で予約を取りました。電話してから約1カ月後の日程を薦められ、そのとおりにしました。

・(本来であれば郵送のところ、ご無理をお願いして)「質問書」をメールで送ってもらいました。「質問書」は16頁もあり、また、保険証券のコピーや源泉徴収票のコピーなどをして、一緒に郵送しなければなりません。うちは、夫婦2人分だけなので楽なはずでしたが、それでも週末2日くらいをこの準備に費やしました。相談の約1週間前には、これらの書類を送る必要があります。

 

3.F先生の相談のスタイル・内容

・「質問書」の内容に沿って、不明点等を聞かれました。そして、途中・途中で、こちらの質問や相談に乗って頂く、という形でした。

・主な相談内容は、保険のどれを残してどれを削ればよいか、というものでしたが、生命保険については今まで支払った分を払い済み保険にしてもらうこと、医療保険については2人とも不要では?とのアドバイスを受けました。

個人年金保険の内容はまあまあだということなので、解約等する必要はないとのことでした。

・イチは現在働いていないため、確定拠出年金に入る意味はないそうです。

・ニコの投信積立の総額が高すぎるので、このままでは暴落のときに精神的に耐えられないだろう、そろそろ売却を考えたほうがよい、とのことでした。

・その他、家のリフォームの相談にも乗ってもらい、相談は、トータルで2時間ほどかかりました。

 

4.結論

・有料の相談でしたが(約2万円)、これ以上、生命保険も医療保険も払わなくてよい、という結論が出て、ほっとしました。イチは現在無職だし、私も時短勤務をしているので、給料が減る予定だからです。

・F先生のアドバイスに従い、生保の払い済み保険への変更は完了しました。医療保険の解約はこれからやるつもりです。

・こんなことは、相談しなくとも自分でできる!という人も多いと思いますが、私は迷いが多いし(特に、保険のことは分からない)、イチは経済に興味がなく相談相手となってくれないので、こういう手段をとってみました。

 

 

 

 

 

書籍「毎月10分のチェックで1000万増やす!庶民のためのズボラ投資」を読みました。

投資ブロガーの吊ら男(つらお)さんの書籍「毎月10分のチェックで1000万円増やす!庶民のためのズボラ投資」を読みました。

 

7月半ばに発売になり、近所の本屋さんにも並んでいるのを発見したのですが、8月4日に「ズボラ投資」出版記念イベント」で少しだけお安く買えるというので、ずっと購入せずに我慢していたのです。イベントで購入した本には、吊ら男さんのサインを頂き、また、出版に至る経緯等について伺うことができました。色々な方とお話するのが楽しく(リトルミナセさんとか、後田先生とか、山崎元先生とか・・・)、おいしいお料理とお酒・ドリンクに身も心も幸せになりました。女性3名の方が、お料理とか用意してくださったようですが(本当にありがとうございます!)、キッシュとかナポリタンとか、絶品でした。自分の胃が小さいのが、誠に残念。

 

おっと。横道にそれましたが、「ズボラ投資」の感想です。

・結論が早くて、分かり易い。特に、お勧めの投資信託を具体的な名称をあげてくださったのが、よかった(29頁、71頁)。

・図やイラストが多くて読みやすかった。世界経済も右肩上がりのグラフも(119頁)、ご自身で作成されたもののようですが、すごいありがたかったです。こういうデータが知りたかったんです。

・「『勝ち組』企業もフツーに危機に陥ります」の表がよかった(46頁)。北海道拓殖銀行の破綻とか、ショックでしたよね・・・。興銀・長銀日債銀の名前も、久々に思い出しました。

・今までの投資本で知らなかった情報が網羅されている部分もありました。例えば、証券会社の倒産にも1000万円まで補償がある、とは知らなかったです(60頁)。

・第4章の「ズボラ投資家を誘惑するボッタクリ投資の見抜き方」は(123頁)、前評判どおり、充実していました。「大手金融機関でも信用しない」とはっきり言い切ってくださって、胸がスカッとしました。ボッタクリ投資は、手を変え品を変え、色々登場してくるので、続編を期待します。

・第5章の「ズボラ投資でより儲けるために」も、保険の見直しや格安スマホの話が具体的に書いてあって、よかったです。

・全体的に、若いサラリーマン(20~40代)を読者として想定とされているのかな?と感じましたが、特に、第4章は50代以降の方々にも是非読んで頂きたい、と強く思いました。

 

以上です。今後のブログの更新・次の著作も楽しみにしています!

 

 

金融庁「個人投資家との意見交換会」(積立NISA) 2回目と3回目に参加してきました!

金融庁の主催する、積立NISAに関する、「個人投資家との意見交換会」に参加してきました。金融庁はこの交換会を全部で3回行っていますが、ニコ(私)が出席したのは、2回目(5月29日)と3回目(6月29日)です。

 

メモも全然取らなかったし、理解ができなかった部分もあるので、他の皆様のブログを参考にしつつ、自分でした質問とその回答くらいは、備忘録として付けておこうと、久々にブログを書くことにしました。

 

1.5月29日の説明会について

・最初の20~30分は、金融庁の方から、積立NISAについての説明があり、その後1時間程度、質疑応答がありました。

・ニコは、ずうずうしくも、2回、質問をさせて頂きました。

Q1:平均寿命が長くなっている一方で、子供を1人育てるには、最低でも20年近くかかります。こういう事情があるので、特に女性の場合、いつもコンスタントに積み立て続けられるとは限りません。積立NISAの期間が20年しかないのは、短いのではありませんか?もっと長くできませんか?

A1:私の目には、もっと先が見える(笑)!(←今回の説明会の中心的な役割を担っていた担当官の方が、ユーモアを含めて、回答してくださいました。)

Q2:金融機関のブラックリストのようなものを作成し、積立NISAのページからリンクを貼って、そこに飛べるようにできませんか。消費者庁あたりと連携できませんか?

A2:金融庁の場合、調査を色々してから処分を決めるという形になるので、最初の段階(消費者から訴えがあった段階)で、ウェブ上に掲載するのは難しいと思います。

Q2(続き)しかし、若い方はもう忘れているかもしれないが、商品を提供する金融機関の中には、過去に、損失補填等の問題を起こした業者が紛れ込んでくる可能性があり、それは問題では?

A2(続き)(他のブロガーさんからの援助発言がありました)・・・検討致します・・・

・懇親会では、他の個人の参加者さんと話をさせて頂きました。楽しかったのですが、飲み過ぎたせいか、ここで誰と何を話したのか、全然記憶がありません・・・(汗)。

 

2.6月29日の説明会について

・席についてすぐに、ファンド情報編集長の岡田様が名刺交換をしてくださいました。(ありがとうございます!)

・そして、左側を見ると何だか見たことのあるお顔が・・・。カン・チュンド先生でした。うれしく、ご挨拶をさせていただきました。

・最初の10~15分程度、積立NISAについて金融庁の方から、説明がありました。その後、席順(向かって右から左へ)に、各運用会社から挨拶と準備状況の説明がありました(野村→大和→レオス→セゾン→ニッセイ→ブラックロック三菱UFJ)。この世界のスーパースター(であろう)方々が、にこやかに意気込み等を語ってくださいました。が、個人的には、野村さんが多少抽象論が多くて、あまり内容に踏み込んでくださらなかった印象がありました。大きい会社だと、やっぱりあまり踏み込んだ内容は話せないのでしょうか?

・その後、個人の質疑応答が始まりました。最初はシーンとしていたものの、じょじょに手を挙げる人が増えました。ニコは、セゾン投信の中野社長に、質問を1つなげかけさせていただきました。

Q:セゾン投信では約7年積み立てをさせて頂き、なかなかよい成果を得ています。中野社長にはいつもお世話になっており、ありがとうございます。さて、うちの夫婦の場合、私は積立投資をしているのですが、夫は全然投資に興味がなく、全額普通預金につっこんでいます。このような夫を積立投資に誘うため、「夫婦割り」とか「家族割り」のような制度を作っていただき、夫婦や家族が申し込めば信託報酬を割り引く制度などを作っていただきたいのですが、いかがでしょうか?

A:セゾン投信は一物一価をポリシーとしています。また、最初から投資してくださったお客様も最近投資を始められた方も、どのくらいの資産額を投資してくださっている方でも、平等に、みなお客様ということで対応させていただいています。「夫婦割り」などの制度は、そういうポリシーに合わないので、採用する予定はありません。旦那様が投資に興味がない、という点ですが、一度、草食投資隊のセミナーにつれていらしてください。すぐに興味をもたれると思います。

・ということで、質問の結果は撃沈といったところでしょうか・・・。が、「夫婦割り」等の具体的な特典がないと、今まで投資にまったく興味がない人の気を引くのって難しいんですよね・・・。

・懇親会では、投資を始めて1年半の女性と、明日が退職日!というこれから投資を始める女性と3人でタッグ(?)を組み、セゾン投信の中野社長のお話を伺ったり、カン・チュンド先生のお話を伺ったり、虫取り小僧さんにご挨拶にいったりしました。三菱UFJの代田取締役とも最後に少しだけお話をすることができました(emaxisも持っているとお話をしたら、熱い握手をしてくださいました!)。

・プロの皆様も、ブロガーの方も、ここ最近の金融庁の姿勢の変化(昔だったら、個人投資家との意見交換会の開催なんて考えられない!)に驚いておられました。大変貴重な会に参加できて、私も大変ためになりました。次回があったら、また是非参加したいです。

金融庁の担当者の方々には、夜遅くまで(22:00過ぎまで)お世話になりました。ゴミの片付けなども、今回の意見交換会・懇親会の中心的な役割を担っていた男性職員の方が率先して行っていました。また、一定時間以降は、金融庁の担当者の方が一まとまりのグループを先導する形でないと外に出られない、ということで、若い女性の担当官の方がていねいに先導してくださいました。頭が下がりました。金融庁の皆様の熱意が、皆様に伝わるといいな、と思いました。

 

3.まとめ

・カン先生から、積立NISAはやりますか?と質問を受けました。今、50代なので、(私にとっては)20年が少し長すぎるように思うのですが、と申し上げたところ、始めて、やめたいと思ったときにやめればいいんですよ、とアドバイスを頂き、目からうろこが落ちました。そうですか、やめていいんですね!であれば、始めてみてもいいかな、と思ってます。現行NISAをやっているので、その引継ぎ?の仕方がいまいち分からない。研究せねば・・・。